鋼の錬金術師Fullmetal Alchemistについて
楽しみにしていたハガレンが再びようやく放送開始になりました。
原作漫画(発売されてるコミック本まで)は読んでいるし
劇場版も見たし、USJでのオリジナル上映も観ました。
でも数年前のことなので忘れてしまっている部分が多そうです。
4月5日放送の第一話に出てきてエドとアルが追いかけていた元国家錬金術師?はオリジナルキャラでしょうか?
今までのお話にどこかに出てきたでしょうか?
ゲームも持っていたのですがゲームに出てきましたか?
今後あまり重要人物ではないのでしょうかね?
第一話は原作を読んでてもちょっとわかりずらい内容だったかと思うのですが、
第二話の予告だと禁忌である人体錬成を冒してしまう内容みたいだったのでその話の流れからの方がよかったような気がしました。
時間帯から考えて原作を知らないアニメ好きのちびっ子には難しいのではないかと勝手に心配してしまいました。
なんか第1話は原作ファン向けって印象がしました(第1話から無理矢理ヒューズやキンブリー、“お父様”等を登場させたり、“賢者の石”や“ロイは雨の日は無能”とかの説明がなかったり。)。
なんとなくですが、新作版「鋼の錬金術師」は、2005年の映画版で完結した前作版「鋼の錬金術師」を超えられない気がします。
ちなみに、第1話で登場した敵の錬金術師(アイザックでしたっけ?)はオリジナルキャラクターです。第1話ですぐ死んだので、今後はおそらくストーリーには関わってこないでしょう。
アイザックはオリジナルキャラですが、何らかの意味があって登場したのは間違いないと思います。
アイザックが言っていた言葉の中に、「軍が私達に何をさせようとしたのか知っているのか」と言っていました。
これは賢者の石に関連する非常に重要な発言だとふんでいます。
氷結の錬金術師(アイザック)は今回のアニメオリジナルキャラですね。
今回のアニメの第1話は、原作第1話の前……なんというか第0話みたいなものかと……。
一応、重要なキャラらしいですよ?(詳しくは知りませんが)
子供に分かりづらいかどうかは、実際子供に聞かないと分かりませんね。
むしろ「悪者っぽいやつを主人公二人が追いかけて倒す(実際は大総統がやったんですが)」という単純で分かりやすく、かつコミカル描写も多かったので、好評だったりするかもしれません。
逆に難しく考えてしまうのは大人の方かも?
アイザックはオリジナルキャラです、
今後絡んできたら原作ファンが怒り狂うのでもう出てこないでしょう、
第一話ははっきり言って原作ファン、前作ファン、新規のいずれの方も
納得がいかないでしょう、原作と前作ファンとしてはリオールから始まってほしか
ったでしょうし新規の方には鋼ネタ満載で分かりづらかったと思います、
ああいうネタは原作通りにやってほしかったです、
普通に始めからやれば文句を言う人などいなかったでしょう、
第一話をこれだけ盛大にミスをしてこれから原作通りにちゃんとできるか心配です。
ガンガン本誌でも公表されていることですが、氷結の錬金術師アイザックは今後のストーリーに大きく関わってきます。前作のようにオリジナル路線に走ることはまずありません。安心して楽しめると思いますよ。
彼は軍のある事実を知り、事を起こして死亡しましたが、恐らく後にヒューズが色々と感づく、という設定だと私は思います。
ちなみに、アイザックは前作のキャラでも原作のキャラでもありません。「鋼の錬金術師Fullmetal Alchemist」のオリジナルキャラクターです。
アイザックに関しては他の回答者様の言う通りですね。
おそらく軍の陰謀の伏線として登場させたのではないでしょうか。
軍には何かあるんだぞ、的な。
ただ一話にハガレン色を詰め込みすぎですね。
チビネタ、雨の日は無能、アルの体、賢者の石、機械鎧、人体錬成などいきなりではわかりません。
あと一気にキャラ出しすぎて原作と時間軸がズレてます。とくにヒューズ…。
僕は前期のアニメからファンになりましたが、今回のアニメを見ても新規ファンは増えない気がします。
まぁなんだかんだでハガレン好きなので今後に期待です。
0 件のコメント:
コメントを投稿